| 明治41.3 | 鹿児島高等農林学校設置(農学科、林学科)、学内農場設置 |
|---|---|
| 42.7 | 林園新設 |
| 12 | 高隈演習林新設、佐多演習林新設 |
| 大正元.11 | 種子島牧場新設(昭和43年3月 閉場) |
| 5.7 | 唐湊果樹園新設 |
| 7.10 | 指宿植物試験場新設 |
| 9.2 | 養蚕学科新設(昭和38年4月 蚕糸学科 募集停止) |
| 10.3 | 農芸化学科新設 |
| 昭和6.9 | 桜島溶岩実験場新設 |
| 14.4 | 獣医学科新設 |
| 16.8 | 附属家畜病院新設 |
| 19.4 | 鹿児島農林専門学校に改称 |
| 23.9 | 農業電気科新設(昭和26年3月 廃止) |
| 24.5 | 鹿児島大学農学部設置(「国立学校設置法」昭和24年法律第150号) |
| 29.4 | 総合農学科新設(昭和38年4月 募集停止) 唐湊実験林に名称変更 |
| 33.4 | 垂水貯木場新設 |
| 34.4 | 学内実験苗畑新設 |
| 38.4 | 畜産学科・農業工学科新設 |
| 41.4 | 大学院農業研究科修士課程設置 |
| 43.4 | 入来牧場新設 |
| 44.4 | 園芸学科新設 |
| 59.4 | 獣医学科6年制に移行 |
| 63.4 | 鹿児島大学大学院連合農学研究科(後期3年のみの博士課程)設置 |
| 平成2.4 | 学科(獣医学科を除く)改組(生物生産学科、生物資源化学科、生物環境学科) 山口大学大学院連合獣医学科研究科(4年の博士課程)構成大学 |
| 3.4 | 垂水育苗実験地に名称変更 |
| 6.4 | 大学院農学研究科修士課程改組 |
| 9.4 | 学科再編(生物生産学科、生物資源化学科、生物環境学科) |
| 12.4 | 唐湊林園、垂水実験地、実験苗畑に名称変更 |
| 13.4 | 大学院農学研究科修士課程再編 |
| 16.4 | 国立大学法人鹿児島大学となる。 |
| 17.4 | 動物病院に改称 |
| 18.4 | 獣医学科改組 焼酎学講座(寄附講座)設置 |
| 20.5 | 農学部建物改修事業終了(主要5建物) |
| 21.11 | 農学部開学100周年記念式典を挙行 |
| 22.3 | 農学部附属演習林開山100周年記念式典を挙行 |
| 23.4 | 附属焼酎•発酵学教育研究センター新設、附属越境性動物疾病制御研究センター(TAD)新設 |
| 24.4 | 共同獣医学部設置 |
| 27.4 | 農水連携国際食料資源学特別コース(農学系サプコース)新設 |
| 28.4 | 学科改組(農業生産科学科、食料生命科学科、農林環境科学科) |
| 29.3 | 農学部獣医学科最後の卒業 |
| 31.4 | 大学院農林水産学研究科修士課程新設(農学研究科修士課程廃止) |
| 令和6.4 | 農学部改組(農学科:4プログラム=植物資源科学PG、環境共生科学PG、食品生命科学PG、 食品生命科学PG:令和6入から)、農水連携国際食料資源学特別コース |
